だんだん肌寒い日が増えてきました。
暖房器具を買い替えたい、買い足したい、と考えている方も多いのでないでしょうか。
今回は、モダンデコのセラミックファンヒーターについて、ベーシックとハイグレードの違いを徹底的に比較してみました!
見た目も機能も似ているので、どちらを買おうか悩んでいる人は必見です。
まず、結果からお伝えすると、ベーシックとハイグレードの違いは9つです。
- サイズ
- 重さ
- 連続運転時間の長さ
- 風の上下角度調整可能
- 操作音
- 送風距離
- 最大風量
- 最大風速
- 価格
それぞれの詳しい解説と一緒に、それぞれどんな人におすすめなのかもご紹介していきます♪
\洗面所やキッチンのちょっと使いなら「ベーシック」!!/
\より暖かく、風量・風速が強いのは「ハイグレード」!!/
【モダンデコ】セラミックファンヒーターのベーシックとハイグレードの違いを比較
ベーシックとハイグレードの違いは9つあります。
- サイズ
- 重さ
- 連続運転時間の長さ
- 風の上下角度調整可能
- 操作音
- 送風距離
- 最大風量
- 最大風速
- 価格
サイズ
ベーシック | ハイグレード | |
サイズ | 約24cm×11.1cm×33.3㎝ | 約23cm×11.9cm×35.5㎝ |
※ともに幅×奥行×高さ
ベーシックの方が、奥行と高さは小さく、ハイグレードの方が幅は小さいようです。
サイズにはそこまで違いはなく、どちらも「小さくコンパクトで便利」「収納しやすい」などの口コミが多かったです♪
重さ
重さについては、ベーシックが2.1kgで、ハイグレードが2.4kgです。
ハイグレードが0.3kg重いですが、そこまでの違いはなさそうです。
どちらも軽いので、移動して使うときも楽ですよね♪
連続時間運転の長さ
連続運転モードにした際、ベーシックでは最大約4時間、ハイグレードでは最大約8時間、連続運転可能です。
逆に言えば、ベーシックの場合は4時間、ハイグレードの場合は8時間、未操作の状態が続くと、自動的に電源がオフになります。
なので電源を切り忘れたときも便利です。
風の上下角度調整可能
ベーシックには、風が出てくるルーバー部分の角度を手動で調整することが可能です。
なので好みの高さに温風を送ることができます。
この機能はハイグレードにはありません。
操作音
使用時の音の大きさは、ベーシックが約50dB、ハイグレードが約48dBです。
ほんの少しですが、ハイグレードの方が音は小さめになってきますね。
ちなみに騒音地の目安は、以下の通りです。
70dB…バスや新幹線の車内
80dB…静かな乗用車、普通の会話
90dB…静かな事務所、木々のざわめき
送風距離
送風距離は、ベーシックが約1m、ハイグレードが約1.4mです。
ハイグレードには付属ノズルがあり、設置をすることで広範囲に風を送ることができ温まる範囲が広がります。
最大風量
最大風量は、ベーシックが約2.9㎥/分、ハイグレードが約4.3㎥/分です。
ハイグレードの方が、風量が大きいです。
最大風速
最大風速は、ベーシックが約75.4m/分、ハイグレードが約122m/分です。
ハイグレードの方が、風量が倍近く大きくなってきますね。
価格
スタンダード | ハイグレード | |
公式サイト | 6,998円~ | 8,498円~ |
楽天市場 | 5,998円~ | 6,998円~ |
※ナチュラル・ウォルナットは金額が上がります。
※楽天市場の最安値(2022年11月24日時点)
ベーシックとハイグレードのスペック
グレード | ベーシック | ハイグレード |
カラー | ゴールド・オレンジ・ホワイト・ナチュラル・ウォールナット | |
サイズ (幅×奥行×高さ) |
約24×11.1×33.3㎝ | 約23×11.9×35.5㎝ |
重さ | 約2.1㎏ | 約2.4㎏ |
連続運転 | 最大4時間 | 最大8時間 |
送風モード | 温風・送風 | |
人感センサー | あり | |
上下角度調整 | あり | なし |
操作音 | 約50dB | 約48dB |
消費電力 | 弱:最大600W 強:最大1200W |
弱:600W 強:1200W/1000W |
送風距離 | 約1m | 約1.4m |
最大風量 | 約2.9㎥/分 | 約4.3㎥/分 |
最大風速 | 約75.4m/分 | 約122m/分 |
チャイルドロック | あり | |
転倒時 自動OFF機能 |
あり | |
価格 (公式サイト) |
6,998円~ | 8,498円~ |
※価格はすべて税込み表示です。
【モダンデコ】セラミックファンヒーターのベーシックとハイグレードはどっちがおすすめ?
【モダンデコ】セラミックファンヒーターのベーシックをおすすめする人
- キッチンや洗面所などの空間で使用したい人
- 風の角度を都度自分で調整したい人
- 短時間使用が多い人
- 安い方がいい人
キッチンや洗面所など「ちょっと使い」したい方にはベーシックがおすすめです♪
また、風の向きを自分で調整できるので、立ち仕事や机に座ったりと、いろいろな場面で便利に使用できます。
機能としては2つとも大きな差はなさそうなので、少しでも出費を抑えたいという人は、スタンダードがよいでしょう。
【モダンデコ】セラミックファンヒーターのハイグレードをおすすめする人
- 長時間使用が多い人
- 送風距離、風量、風速が大きい方がいい人
- 少し広めの部屋で使用する人
ハイグレードでは、連続運転モードで最大8時間運転可能なので、長時間使用したい人はハイグレードがよいでしょう。
そして、肝心の送風距離、風量、風速は、スタンダードよりもグレードアップしているので、洗面所などの狭い空間ではなくお部屋使いする方におすすめです♪
【モダンデコ】セラミックファンヒーターのベーシックとハイグレードの共通の特徴や機能
ベーシックとハイグレードの共通点はこちらです。
- 人感センサー搭載
- 2秒で温風が出る
- 安全装置もばっちり
- 見た目がおしゃれ
- 軽くて持ち運びに便利
- 音が少し気になる
人感センサー搭載
上下左右60°、距離2mの範囲内に人が入ると、センサーが感知して運転する「人感センサー」が搭載されています。
人がいないときに運転停止すると、電気代も節約できるのかな?と思いましたが、口コミを見る限り、「足元に置いておいても、頻繁に足を動かさないとオフになってしまう」という口コミもあり、人感センサーモードにして使っている人は少ない印象でした。
また、脱衣所での使用を目的に勝った人も多いみたいですが、「人感モードだと、お風呂に入っている間にオフになってしまうので、お風呂上りが寒い」という意見も…。
なので使用している方は、人感センサーモードではなく、連続運転モードで使っている人が多い印象です。
2秒で温風が出る
「オンにすると、すぐに暖かい風がでる」という感想が多く、満足している人が多い印象です。冬の寒い時期だと、すぐに温まるって大事ですよね。
「子供がヒーターの前から離れなくなった」とかわいい姿が想像できます♪
大きい部屋全体を暖めるのは難しそうですが、「トイレや脱衣所など小さい部屋はすぐ暖まる」という口コミは多かったです。
サブのヒーターとして使用するイメージですね。
安全装置もばっちり
チャイドルロック機能・転倒時自動オフ機能搭載なので、小さいお子さんがやペットがいるご家庭でも、安心してお使いいただけます♪
見た目がおしゃれ
見た目がとてもおしゃれで、デザインに満足している方が多かったです♪
色のバリエーションも多いので、どんなお部屋にも合いそうですよね。
軽くて持ち運びに便利
特に、トイレや脱衣所、寝室など移動して使っている人も多いようで、そういった方々は「軽くて持ち運びが楽」と感じられているようです♪
音が少し気になる
ただ公式サイトでは、最大でもスタンダートが50dB、ハイグレードが48dBと、静音設計になっているようです。
感じ方は人それぞれですが、音に敏感な方は注意が必要かもしれませんね。
\洗面所やキッチンのちょっと使いなら「ベーシック」!!/
\より暖かく、風量・風速が強いのは「ハイグレード」!!/
【モダンデコ】セラミックファンヒーターのベーシックとハイグレードの違い比較まとめ
機能としては、2品ともそこまで大きな違いがないように感じました。
2品の違いを簡単にまとめると、こちら↓
- スタンダートがの方が、軽い、安い!
- ハイグレードの方が、送風距離、風量、風速がグレードアップしている!
- ハイグレードの方が長時間連続運転できる!
2つとも、トイレや脱衣所などの小さめの部屋はすぐ暖まるようなので、サブのヒーターとしては期待できそうです!
価格も安めですし、コンパクトでデザインもおしゃれなので、一家に1台あると便利かもしれませんね♪
サイズやパワー、運転モードなどちょっとした違いがあるので、ご自身のライフスタイルに合ったものを選ぶとよいと思います。
以上、今回はモダンデコのセラミックヒーター2品の違いや共通点をまとめてみました!
コメント